- No
- Date
- --.--.-- --
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- No
- 1099
- Date
- 2012.05.06 Sun
バルセロナ報告 ~最終回~
バルセロナのペンション
カサ デ バルサ
思えば今回のバルセロナ行きは
数少ない海外旅行の中でも
行きたくて行った海外旅行だった
それもツアーじゃなくって
スペイン語なんてわからないのに
どうしても行きたかったバルセロナ
行きたい気持ちに弾みをつけてくれたのは
カサ デ バルサさんだった
山ほどのてんこ盛りだった不安もカサ デ バルサさんが払拭してくれた
オーナーご夫婦と夜間の管理人さん

遠すぎず近すぎずの程よい距離感がよかった
昔からの知り合いだったような気にもなった
居心地よかったです
ペンションのご立派な入り口

毎朝、朝食はここで食べました

このクロワッサンが絶品モノ
カフェラテも美味しかった

初日の朝はここに辿り着けず朝のバルセロナで迷子になった
縁起でもない
結果
スターバックスでクロワッサンをかじった
ここはどこですか?
⇩
¿Dónde está aquí?
初めてのスペイン語がこれ (ノд`@)アイタタター
自称「地図を読める女」の私はしょっぱなから落ち込む

上から見たバルセロナはこんな感じ
景観を守るための条件がたくさんあるそうな
100年物の建物がだらけ
カサ デ バルサもそのひとつ
バルセロナは地震がないらしい
今の日本並みに地震があったらひとたまりもないのでしょうか・・・


この自転車かわいいんです
“Bicing”というバルセロナ市民限定のレンタル自転車

公共の貸し出し自転車システムで
365日、日月火水木は、朝5時から0時まで使用可
金土は、24時間使用が可能、ただし1回につき2時間まで
バス停のように100箇所ものポイントがあり
自転車も現在のところ合計1500台レンタカーの乗り捨てシステム
こんなポイントがバルセロナ中にいくつありました
単純に「この自転車欲しい」と思いました

整列しているとかわいさ倍増

大道芸人さん

バルセロナの台所




Don't Touch!
触るなっていわれても触ってみたくなるトマト
ランブラス通り



ランブラス通りの路地に入るとこんな感じ

路地で見かけたワンコ

なんか用か?
カタルーニャ広場で見かけたワンコ
写真を撮っていいか断っての一枚

なんか絵になるね



バルセロナ・バス・ツーリスティック

1枚のチケットでレッドルート、ブルールート、グリーンルートすべて乗り放題
市内の観光スポット合計44カ所を巡ります
すべてのバスが5~25分間隔で運行しているので
バス停で待つこともありません
一周約2時間でウマく使えば格安市内観光ができます
お薦めです
バルセロナではペットショップが少なく
施設から引き取ったて里親になることが多いらしいです
確かにミックス犬が多かった
純血犬を見かけることがあまり多くなかった気がします

子どもたちが“ギザ”かわゆいっす



アマトリェーさんちとバトリョさん(カサ・バトリョ)家

景観を損なわない条件として
外観を保持するらしい
ただ100年以上の建物だと使い勝手が悪かったりするので
リフォームすることが多いらしく
その場合は外壁はそのままでのリフォームとなるそうな

確かに壊すにはもったいない外観です



【使いまくったスペイン語】
¡Hola! ⇒ こんにちは!
¡Adiós! ⇒ さようなら!
Gracias ⇒ ありがとう
Sí ⇒ はい
(否定をすることがなかったのでNoを使うことはなかった)
入国審査でぶっきらぼうなお兄さんんが何を言っているのかが全く耳に入ってこなかった
お兄さんが恐かったのと緊張感でね
しまいには
はう ろんぐ・・・
見事な日本語英語でした
言えるんじゃん
最初っから優しくしてよ
カサ デ バルサ

思えば今回のバルセロナ行きは
数少ない海外旅行の中でも
行きたくて行った海外旅行だった
それもツアーじゃなくって
スペイン語なんてわからないのに
どうしても行きたかったバルセロナ
行きたい気持ちに弾みをつけてくれたのは
カサ デ バルサさんだった
山ほどのてんこ盛りだった不安もカサ デ バルサさんが払拭してくれた
オーナーご夫婦と夜間の管理人さん

遠すぎず近すぎずの程よい距離感がよかった
昔からの知り合いだったような気にもなった
居心地よかったです
ペンションのご立派な入り口

毎朝、朝食はここで食べました

このクロワッサンが絶品モノ
カフェラテも美味しかった

初日の朝はここに辿り着けず朝のバルセロナで迷子になった
縁起でもない
結果
スターバックスでクロワッサンをかじった
ここはどこですか?
⇩
¿Dónde está aquí?
初めてのスペイン語がこれ (ノд`@)アイタタター
自称「地図を読める女」の私はしょっぱなから落ち込む

上から見たバルセロナはこんな感じ
景観を守るための条件がたくさんあるそうな

100年物の建物がだらけ
カサ デ バルサもそのひとつ
バルセロナは地震がないらしい
今の日本並みに地震があったらひとたまりもないのでしょうか・・・


この自転車かわいいんです
“Bicing”というバルセロナ市民限定のレンタル自転車

公共の貸し出し自転車システムで
365日、日月火水木は、朝5時から0時まで使用可
金土は、24時間使用が可能、ただし1回につき2時間まで
バス停のように100箇所ものポイントがあり
自転車も現在のところ合計1500台レンタカーの乗り捨てシステム
こんなポイントがバルセロナ中にいくつありました
単純に「この自転車欲しい」と思いました

整列しているとかわいさ倍増

大道芸人さん

バルセロナの台所
サン・ジョセップ市場




Don't Touch!
触るなっていわれても触ってみたくなるトマト
ランブラス通り



ランブラス通りの路地に入るとこんな感じ

路地で見かけたワンコ

なんか用か?
カタルーニャ広場で見かけたワンコ
写真を撮っていいか断っての一枚

なんか絵になるね




バルセロナ・バス・ツーリスティック

1枚のチケットでレッドルート、ブルールート、グリーンルートすべて乗り放題
市内の観光スポット合計44カ所を巡ります
すべてのバスが5~25分間隔で運行しているので
バス停で待つこともありません
一周約2時間でウマく使えば格安市内観光ができます
お薦めです
バルセロナではペットショップが少なく
施設から引き取ったて里親になることが多いらしいです
確かにミックス犬が多かった
純血犬を見かけることがあまり多くなかった気がします

子どもたちが“ギザ”かわゆいっす



アマトリェーさんちとバトリョさん(カサ・バトリョ)家

景観を損なわない条件として
外観を保持するらしい
ただ100年以上の建物だと使い勝手が悪かったりするので
リフォームすることが多いらしく
その場合は外壁はそのままでのリフォームとなるそうな

確かに壊すにはもったいない外観です



【使いまくったスペイン語】
¡Hola! ⇒ こんにちは!
¡Adiós! ⇒ さようなら!
Gracias ⇒ ありがとう
Sí ⇒ はい
(否定をすることがなかったのでNoを使うことはなかった)
入国審査でぶっきらぼうなお兄さんんが何を言っているのかが全く耳に入ってこなかった
お兄さんが恐かったのと緊張感でね
しまいには
はう ろんぐ・・・
見事な日本語英語でした
言えるんじゃん
最初っから優しくしてよ
スポンサーサイト